トップバードクレイの部屋製作記録(番外編) >アフワシボールペン


 製作背景

 デザフェス向けのスチロール製の鳥が間に合いそうにないので、ここはボウ
 (アフリカワシミミズク:略してアフワシ)に協力してもらうことにしました。
 
 ボウはまだ換羽中で羽が相変わらず良く抜けます。特に風切羽は立派なもので、羽ペンにしても良い位
 羽柄が太いです。で、ボウの風切羽で羽ペンを製作してみたのですが、羽柄が柔らか過ぎて、使い勝手
 が良く無かったです。どうもフクロウ類の羽軸や羽柄は柔らかいみたいです。単純に栄養が悪いだけと
 も考えられますが、フクロウの羽は消音の関係と、あまり長距離飛ばないので柔らかいのではないのか
 と思います。チョウゲンボウの羽やカラスの羽は羽柄がずっと硬かったです。
 
 本来、羽ペンは水鳥(ガチョウが多い)の羽で作るのが一般的なようなので、フクロウの羽で作るのは
 無理があったのかもしれません。といってもこのまま引き下がるのもシャクなので、羽ペンからボール
 ペンに変更しました。その前に、今度羽ペンを本気で作るかもしれないので、羽ペンの作り方を書いて
 おきます。
 
 @羽柄を水に浸け、マイペンアルファで焼き入れする。
  ⇒何度も繰り返す。
  ⇒マイペンアルファのメモリは3〜4程度、4以上は焦げる可能性あり。
  ⇒この作業をすると羽柄が硬くなる。
  ⇒本来は熱した砂を用いる。
 A羽柄の先を切る。
  ⇒乱暴に切ると、羽柄が縦に割れるので注意。
  ⇒グラインダで先を削ると綺麗に仕上がる。(ヤスリビットが使いやすい)
 B羽柄内部にある繊維をかき出す。
  ⇒細いホワイトストーンで内部を磨くと綺麗に仕上がる。
 C羽柄をペンのような形状に加工する。
  ⇒丸ペンの形状をイメージすればよい。
  ⇒丸ペン程先を長く尖らせると、ペン先がしなって書きにくくなるので注意。
   もっと羽柄が硬い鳥ならば、丸ペンと同じ形状にしてもいいかも。
  ⇒加工には本来ナイフを使うが、グラインダの方が加工しやすい。
   
 アフワシボールペンの製作手順

 厚さ1mm程度の牛革を写真のように切り出します。
 グリップになります。
 

 牛革を写真の様に縫い合わせます。
 
 0.7mmボール、長さ70mmのボールペン用替芯を用意します。
 今回はトンボ社製の替芯を近所のスーパで購入してきています。
 型式は[BR-SF33]です。
 
 ボウの風切羽(右翼)の羽柄先端を写真のようにカットし、
 内部の繊維をかき出します。
 

 ボールペン用替芯を羽柄に差込みます。
 この時強く差込むと、羽軸が縦に裂けるので注意します。
 
 アフワシの場合は替芯の直径と羽柄の内径がほぼ同じだったので
 良かったのですが、大きな羽の場合には、羽柄内に粘土やパテを入
 れて、内径を調整した方がいいです。芯がグラつくと、かなり書き
 にくくなるので、注意が必要です。
 

 牛革で作ったグリップを写真のように挿入します。
 これで完成です。
 
 よく中世ものの映画や、ファンタジー系映画やゲーム、アニメに
 出てくる羽ペンって感じで、カッコイイです。
 書き心地の方もまあまあで、ボールペンなので使い勝手が良いです。
 

 使わない時は写真のようにグリップを下げて、芯先を保護します。
 接着などを行っていないので、バラす事ができ芯交換も可能です。
 ただ、素材が天然物なので、そう長くはもたないと思います。
 それでも大事に使えば数年程度はもつと思います。
 

 ついでなので、ペン立ても作ってみました。
 奥多摩産の流木を加工して作っています。
 加工といっても、材を切断、切断面を磨いて、ドリルで穴開けて、
 穴の形状をグランダで調整しているだけですが(思ったより手間)、
 良い感じです。
 
 これでデザフェス出展のレパートリが一つ増えました。
 抜けた羽はまだあるので、11月までに何枚か量産したいと思います。
 販売して、ボウの餌代の足しにしたいと思います。
 
inserted by FC2 system