トップバードクレイの部屋製作記録オオルリ >3.カットアウト


オオルリの製作記録を紹介しています。
道具や材料、詳細な作り方については「バードカービングの作り方」を参照してください。

 カットアウト

 オオルリさんの習作が完了したので、ひとまずカットアウトします。
 今回使う材は、チュペロにします。硬くて余り良いチュペロ材ではないのですが、
 何だかんだ言っても、チュペロ材が一番加工しやすいです。
 
 習作トレース

 5mmの方眼紙に写真のように習作を置きます。
 この時、習作と紙が平行になるように注意します。
 平行になっていないと、トレース線が歪みます。
 
 また、トレース中に習作が動かないように、紙と習作の間に
 粘土などを入れて固定します。
 
 トレースは三角定規にボールペンの芯を付けた専用ツールで行います。
 簡単に自作できると思います。
 
 なお、今回も面倒なので1面カットとします。
 2面カットの場合は、本当にしっかり歪みが無いようにトレースする
 必要があります。
 
 
 

 こんな感じでトレースします。
 トレース時に指示棒が邪魔な場合は一時的に取っても構いません。
 ただ、習作が動かないように細心の注意が必要になります。
 
 トレースは最低でも2回は行います。
 何回かトレースして、ズレが発生していないか確認します。
 

 1回目のトレースを切り抜いて、2回目のトレースに重ねている所です。
 ここでズレが生じている場合は、どちらかのトレースが失敗している事に
 なります。ただ、ピッタリ同じになる事はないので、最終的には平均値
 を取る事になります。
 

 トレースの結果です。
 この形でカットアウトできれば良いのですが、曲線だらけで結構難しいです。
 バンドソーでビビッている自分には、とてもじゃないですが無理です。
 

 先程のトレース線の外側を直線で結んでみた所です。
 これで直線カットができます。
 
 多少カットが失敗してもいいように、1mm程度の余裕を全体に持たせました。
 あまり余裕を持たせすぎると、削りで苦労しますが、この程度なら許容範囲
 だと思います。
 木材に転写

 カーボン用紙があれば、カーボン用紙を使って転写しても構わないのですが、
 今回は先程の図を切り抜いて、淵を鉛筆でなぞって転写してます。
 
 使う木材は確実に直角が出ている木材を使います。
 直角でていない木材を使うと、歪みが発生します。
 
 また木目の向きにも注意します。
 変な方向に木目が走っていると、折れやすくなり、削り難くなります。
 嘴や尾羽など折れやすい所を基準に木目を決めるといいです。

 また、節や割れなどがある場合は、嘴など細かい加工をする所に重ならない
 ように注意します。特に木材の隅は割れがあることがあるので注意します。
 まあ、市販のしっかり乾燥しているチュペロを使う分にはあまり気にする
 必要ないですが・・。
 
 今回は、60mm×55mm×185mmの材を使いました。
 転写は60mmの面にします。
 
 なお、最低限必要な材の大きさは60mm×52mm×143mmです。
 やはり、60mmの面に転写します。52mmは幅になります。
 
 カットアウト

 バンドソーでカットアウトした結果です。
 まあ、上手くカットできた方だと思います。
 
 
 

 今回のカットアウト中にブレードが折れました。
 折れる時は、結構派手な爆発音がします。
 始めてではないのですが、かなりビビります。
 
 ブレードの歯を良く見てみると、かなり磨耗していました。
 まあ、かなり無茶な使い方してきたので無理もないですが・・。
 切れないブレードを使っていると、どうしても力が入ってしまい、
 多分それが原因で折れるのだと思います。
 
 また、切れないブレードは木材を焦がします。
 木材が焦げていると、後の作業に影響するので良くないです。
 
 新しいブレードに交換してカットした所、スムーズにカットできました。
 やはり良く切れるブレードは気持ちいいです。
 

< 前工程   工程一覧   次工程 > inserted by FC2 system