トップバードクレイの部屋製作記録ジョウビタキ >4.頭出し


ジョウビタキの製作記録を紹介しています。
道具や材料、詳細な作り方については「バードカービングの作り方」を参照してください。

 ジョウビタキ 頭出し

 一応、頭の図面です。(1目盛り5mmです)
 ちょっと間違っているかもしれませんが、大体こんな感じです。
 
 正面図にあるように、目の位置は真横&やや下向きにしています。
 資料不足で、あまり分からないのですが、ツグミ科ってこんな感じの
 顔をしているように思います。
 
 本物のジョビさんを観察していると、杭に止まって周囲を見回し、
 地面に降りて虫を捕っている光景をよく見かけます。
 多分、目はやや下向きの方が餌を探しやすいと思います。(強引?)
 

 図面を参考に下書きし、写真のように頬や喉の境界を分けます。
 ダイヤボールを使うと、削りやすいかもしれません。
 

 各部を丸めます。
 
 

 普通一回で図面通りの幅は出せないので、
 何度か、下書きし、削るという作業を繰り返します。
 写真のように、目の幅と口角の位置は特に注意します。
 嘴は、目の下辺りから上下に分かれるつもりで削ります。

 嘴の上下は最後に分けます。
 嘴が折れないためと、上下の噛み合せをよくするためです。

 一応、羽出し前の削りまで完了です。
 次は、目を入れて、羽を出していきます。
 
 初列風切と次列風切の境界が凄く気になりますが、
 羽出しの時に対処することとします。

 頭のアップです。
 
 最後まで頭の歪みが取れなかったです。
 正面から見ると、僅かに歪んでいるように見えます。
 また、口角の幅とか、形が気になります。
 上嘴と下嘴の噛み合せも悪いように思います。
 
 他にも色々気になるのですが、やはり口を開けるのは難しいと実感しました。
 もっと研究が必要そうです。
 
 口の中の構造もよく分からないです。
 チョウゲンボウやフクロウならば分かるのですが、スズメ目の口の中は
 どうなっているのでしょう?羽出しのタイミングで適当に削ってみようと
 思います。
 
 写真5のように、目の向きがやや下向きになるようにしました。
 この形でいいのか分からないのですが、何となくいいように思います。
 まあ、カッコイイのでOKとします。
 
 
 
 
 

< 前工程   工程一覧   次へ > inserted by FC2 system