トップバードクレイの部屋バードカービングの作り方 >2-1.主な材料/消耗品


もくじ
バードカービングで一般的に使われる主な材料や消耗品です。
バードカービングショップ、画材屋、ホームセンターなどで入手できます。
一応、値段の目安も載せておきます。予算の参考にしてください。
なお、※印が付いているものが、今回使ったものです。

 写真  材料/消耗品の解説
 木材関係
チュペロ(\1,000〜\10,000/本)

 以下のような特徴がある外国産木材です。バードカービングでは最も多く使われ、 最も使いやすい材料です。注意事項として、グラインダーで削る分にはいいのですが、 ナイフや彫刻刀では刃が食い込んで、やや彫りにくいです。

 ・ 柔らかい
 ・ 軽い
 ・ 割れにくい
 ・ 木目があまりない


 持っていないです
ジェルトン、バスウッド(\1,000〜\10,000/本)

 外国産木材です。チュペロよりやや割れやすいですが、使いやすい木材です。 どちらかというと、ナイフ彫刻向きの材料かもしれません。

その他の木材(\0〜)

 木材ならば何でも構いませんが、なるべく「柔らかい」「軽い」「割れにくい」「木目があまりない」 材料を選んだほうがいいです。 ナイフや彫刻刀で彫るのか、グラインダーで削るのかで、 向いている材料も変わってきますし、木目を活かすのであれば木目が綺麗な材料を選ぶ必要があります。
 今回はスギ材を使いますが、スギ材は上記条件にはどれも当てはまらないです。 難しい材料ですが、安くて、手に入りやすいという特徴があります。

 絵具関係
アクリル絵具(\500〜\1,000/本)

 以下のような特徴がある絵具です。バードカービングでは最も多く使われ、最も使いやすい絵具です。

 ・ 水で溶くことができる
 ・ 乾くと耐水性になる
 ・ 直ぐに乾く
 ・ 匂いがない
 ・ 不透明絵具(ガッシュ)で、重ね塗りができる
 ・ 各バーニッシュを混ぜることででツヤの調整ができる

色については「色について」も参照してください。

マットバーニッシュ(\1,000/本)

 アクリル絵具に混ぜたり、上から塗ることで、ツヤを出すことができます。少しだけツヤを出したいときに使います。

グロスバーニッシュ(\1,000/本)

 アクリル絵具に混ぜたり、上から塗ることで、ツヤを出すことができます。 ツヤを多く出したいときに使います。また、表面保護剤としても使えます。

ジェッソ(\1,000/本)

 アクリル絵の具の下地剤として使います。下地の色が均一になるのと、色乗りがよくなります。
ポリウレタンバーニッシュ(\1,000/本)

 ツヤ出しと保護に使います。グロスバーニッシュよりツヤがでます。
オールパーパースシーラー(\1,000/本)

 プラスチックや金属にアクリル絵の具を塗るときに、混ぜて使います。
油絵具(\500〜\1,000/本)

 アクリル絵具のように、水で溶くことができず、乾くのに時間がかかります。 しかし、独特のツヤがあり、乾きにくい分、ぼかしは楽にできます。

透明水彩絵具(\3,000/セット)

 イメージ画を描くのに使います。固形タイプのものが使いやすいです。

 目の部品
ガラスアイ(\150〜\800/個)

 ガラス製の目玉です。一般的なバードカービングはガラスアイを使います。

アクリル板(\300〜\1,500/枚)

 透明度が高く、加工しやすい材料です。目玉を自作する場合に使います。 また、ケースを自作する場合にも使います。

 針金/金属
銅線(\100/巻)

 柔らかく加工しやすい針金です。足の指などに使います。 小鳥の場合、直径0.9mmの銅線が使いやすいです。

真鍮線(\100/巻)

 堅くて丈夫な針金です。足のフショなどに使います。 小鳥の場合、直径1.ommの真鍮線が使いやすいです。

銅版(\300〜\1,500/枚)

 加工しやすく丈夫な材料です。葉などに使用します。

 パテ/粘土
エポキシパテ(\800〜\1,500/個)

 2つのパテを練り合わせて使います。細かい加工ができ、足のウロコや、アイリングなどに使います。

ウッドパテ(\800〜\1,500/個)

 目をはめ込むのに使います。

軽量石粉粘土(\350/個)

 乾くと石膏のようになる粘土です。削り過ぎた場合の修正などに使います。 自然乾燥で硬化し、エポキシパテやプラスチック粘土と違い、 木と同じ感覚で削りやバーニングができます。

樹脂粘土(\400〜\1,200/個)

 透明感があり薄く延ばせる粘土です。葉や花の表現に適してい ます。自然乾燥で硬化し、絵具を混ぜて使うこともできます。

プラスチック粘土(\1,000〜\2,000/個)

 オーブンで焼くと固まるプラスチック粘土です。習作を作るの に使います。削りやバーニングには適していません。

 溶剤
ラッカー(\500〜\1,000/本)

 木材に水分が浸入しないよう、色塗り前の目止剤として使用し ます。そのままでは濃すぎるのでラッカー薄め液で倍に薄めて 使用します。

ラッカー薄め液(\500〜\1,000/本)

 ラッカーを薄めるのに使用します。また、筆の洗浄にも使います。

ニス(\500〜\1,000/本)

 木材に直接塗って、木目を活かしつつ色を付けたりするのに使います。 無色やウォルナットなど様々な色があります。

サーフェーサー(\500〜\1,000/本)

 台の下塗りなどに使用します。

スプレー塗料(\500〜\1,000/本)

 台の色塗りなどで使います。

エナメル塗料(\100〜\200/本)

 粒子が細かく、よく伸びる塗料です。溝に流しこんで影を強調する場合などに使います。 油性なのでシンナーが必要です。

研磨剤(\500〜\1,000/本)

 アクリル板の研磨剤です。アクリル板で目を自作する場合に使います。

エタノール(\500〜\1,000/本)

 ヤスリがけの時、作品に噴きつけることで、隠れた傷を浮き上がらせます。 薬局で売っています。

 接着剤
エポキシボンド(\500〜\1,000/本)

 2液を混ぜて使います。金属と木材を強力に接着し、足と本体の接着などに使います。

瞬間接着剤(\100〜\1,000/本)

 補修の他に、木材に染み込ませることで補強にも使います。

 紙
トレーシングペーパー(\100〜\1,000/冊)

 透けて見えるほど薄い紙です。図面や下絵のトレースなどに使います。

画用紙(\100〜\2,000/冊)

 イメージ画を描くのに使います。透明水彩絵具で色付けまでするのであれば、 水彩紙がいいです。色鉛筆などで色付けするのであケント紙でも問題ありません。

 筆記具
鉛筆(\100〜\200/本)

 下書きなど様々な用途で使います。芯が堅すぎると、作品に傷をつけることがあるので、 HB〜2B位の鉛筆がいいです。目入れでも使うので頭が丸くなっているものがいいです。

水彩色鉛筆<(\100〜\200/本)

 水で溶ける色鉛筆です。模様の下書きなどに使います。

油性マジック(\100〜\200/本)

 目の製作などで使います。ある程度の細さが必要です。

ペン(\100〜\1,000/本)

 イメージ画や図面を描くのに使います。水彩絵具で色を付ける場合は油性のインクを使います。 0.03〜0.1のペンが使いやすいですが、マンガを描くのに使われる、 丸ペン、Gペン、スクールペンなどがあると更に細かい表現ができます。

消しゴム(\100〜\200/個)

 通常のプラスチック消しゴムです。ある程度、高価で大きいものを買ったほうが無難です。

練り消しゴム(\100〜\200/個)

 粘土状の消しゴムです。細かい所を消すときなどに使います。

 ヤスリ
紙ヤスリ(\50〜\200/枚)

 普通の紙ヤスリですが、プラスチックにも使える空研ぎタイプのものがいいです。 120番、240番、400番位をよく使います。

耐水ペーパー(\100〜\300/枚)

 水を付けながら使えるヤスリです。目玉の自作や、台の仕上げなどに使います。700〜2500番位を使います。

板ヤスリ(\100〜\300/枚)

 板状の紙やすりです。平らな面を削ることができ、木目に影響さ れ難いという特性があります。今回は角材に紙ヤスリを巻きつけて代用しています。

スポンジヤスリ(\300〜\800/枚)

 スポンジ状のヤスリです。丸い面を削るのに使います。

ベルトヤスリ(\1,000〜\2,000/枚)

 ベルトサンダー専用のヤスリです。

 ハンダ
ハンダ(\100〜\300/巻)

 足の製作に使います。電子工作用のヤニ入りハンダでも使えますが、主に金属加工用のハンダを使います。

ハンダ用ペースト(\100〜\300/個)

 ハンダ付けの接合部に塗るペーストです。ハンダの流れがよくなります。

ハンダ吸い取り線(\100〜\300/個)

 ハンダ付けが失敗してしまった場合に使います。

 先端ビット
ピンクストーン(\150〜\300/本)

 グラインダーの先端工具です。グリーンストーン以上に削れるビットです。羽出しなどに使います。

グリーンストーン(\150〜\300/本)

 グラインダーの先端工具です。ホワイトストーン以上に削れるビットです。羽出しなどに使います。

ホワイトストーン(\150〜\300/本)

 グラインダーの先端工具です。あまり削れませんが、削った後が大変綺麗になります。テクスチャリングなどに使います。

コーンビット(\150〜\300/本)

 紙ヤスリを巻きつけたビットです。羽出しなどに使います。

 その他
マスキングテープ(\100〜\300/巻)

 台や目玉の製作で使います。プラモデル用のものがいいです。

両面テープ(\100〜\300/巻)

 目玉の製作など、仮止めに使います。紙タイプよりセロハンタイプがいいです。

ビットクリーナ(\500〜\1,000/個)

 削れなくなったビットを研磨するのに使います。 写真右のものがストーン系ビットのクリーナで、 左のものがルビーカッター用のクリーナーです。 その他、錆落とし剤も使えます。

ピン(\20〜\150/個)

 羽ブローチを作る場合に使います。

その他

 ・ちり紙:色塗りなどで使います。
 ・爪楊枝:接着剤を塗るのに使います。
 ・布  :目玉を磨くのに使います。
 ・輪ゴム:何かと使います。


もくじ
inserted by FC2 system